あとはパジャマのズボンを縫うだけです♪
「身長180cm~185cmサイズのパジャマを縫ってみよう」シリーズの一連の記事も今回で最終回です。今回はパジャマのズボンを縫います。
パジャマのズボンはそれほど難しい部分はないのですが、縫う量が多いので面倒くさいと言えばそうかもしれません。
またズボンにはポケットがついているのですが、これが意外に面倒なので「ズボンにはポケットがなくてもいいや」という方は省略してください、ぐっとラクになりますよ♪
ポケットをつける場合は、合印をよーく合わせて慎重に。そうでないと後でポケットが前後でズレてしまうので。
ズボンは説明書をよーく読んでその通りに縫い進めていけばOKです。右半分と左半分を縫い合わせる作業は曲線ですが、2枚とも同じ形なのでそれほど難しいことはありません。縫い代を前後どちらに倒すのかを間違えないように。
ただ前パンツと後ろパンツそれぞれ2枚ずつありますので、うっかり間違えたりしないように気を付けるぐらいですかね💦

上着と比べるとズボンはそれほど難しくないんだニャ?

まあね。ポケットをなくせばさらに簡単になるわ。
やっとパジャマの出来上がりです♪
ウエスト部分を縫う時は、うっかり折りすぎると用意したゴムが通らなくなってしまうので気を付けて丁寧に縫ってください。
実際にはいてみるか、または手持ちのパジャマのズボンと同じぐらいのウエストになるようにゴムの長さを調整しましょう。
切り忘れている糸はないかチェックし、待ち針やゴミも忘れずに。はい、これでパジャマの完成です。お疲れ様でした♪
長男に渡すと、かなり気に入ったみたいでさっそく着ています。今回、股下はLサイズより3cm長くしましたが、もう少し長めにしても大丈夫だったかも💦
またミシン糸は1本半使用しました。2本購入しておけば大丈夫ですね。じつはミシンの自動糸巻き機能の調子が悪くて「手巻き」したのはちょっと大変でした。
パジャマを手作りするのはちょっと大変ですが、説明書をよーく読んで丁寧に作業を進めていけば必ず縫えます!頑張ってみてくださいね♪

頑張ったかいがあるニャー!!

大事な人のために、自分のために、頑張って作ってみてね。