Twitter退会後ブログのアクセス数はどうなった?
先日、フォロワーさんが5000人近くいたにも関わらずTwitterを退会した私。私のブログの中で最もアクセスの多いメインブログは、Google検索でもっとも不利と言われる「素人の医療・健康ジャンルのブログ」💦
検索にとても弱いブログだからこそTwitterからの流入に頼り切っていたのに、頼みの綱のTwitterを退会してしまったらアクセスが激減するのではないかという不安はありました。
ところが…ありがたいことに今のところまったくアクセス数は減っていません。以前は私のツイートだけを読んで満足してくださっていた方たちもブログをブックマークして読んでくださっているようです。
またブログ記事がSNSでシェアされる数も以前よりかえって増えているようです。私が退会してしまったので、直接私から更新情報を得ることができないのでシェアしてくださる方が増えたのかな?
Twitter退会と同時にInstagramを始めてそこでブログの更新情報を流すようにしてみましたが、インスタはまだフォロワーさんはそう多くありません。
状況にもよりますが、Twitterをやめても必ずしもブログのアクセス数が減ってしまうとは限らないようですね。Twitterを退会しようかどうか迷っているブロガーさんたちの参考になれば…
Twitter経由でブログを読みに来てくれる人が減るんじゃないかと思いますが…
必ずしもそうとは限らないみたいよ♪
本当に読みたいブログなら何とかして読むのでは?
私が誰かのブログが好きでTwitterでフォローしていたとして、その方が退会なさると知ったらきっとブログをブックマークして毎日チェックすると思うんですね。
それまではわざわざブックマークしなくても更新時にツイートで流れてきていたかもしれないけど、退会しちゃうとそれもなくなるから…
もしその方が黙って退会なさったら、きっと慌ててGoogle検索でブログを探すと思います…たとえ検索上位に出てこなくても💦
いつも読みたいブログって、そんなものだと思うんです。だから自分のブログのファンの方が多ければTwitterを退会したからといって急にアクセスが激減することはないのでは?
私のブログ記事やツイートは1度もバズったことはないのですが、よくバズる方であればTwitterをやめてしまうとアクセス数にもそれなりに影響はあるでしょうね。
バズる能力のある方はTwitterはぜひとも継続なさったほうがいいでしょう。ただしバズると高確率でクソリプが飛んでくるそうなので、対策は万全に。
今年じゅうに「ツイートするときにそのツイートにリプできる相手を指定できる機能」がリリースされる予定だそうです。
見るのは誰でもご自由に、ただしリプを許すのはフォローしている人だけにして、誰でもフォローバックはしないで本当に大丈夫な相手だけフォローバックすればいいかなと思ってます。
Twitterがすべてになってしまうとしんどい!
ブロガーがTwitterなどのSNSを上手に利用するのはとてもいいことだと思いますが、あまり熱中しすぎると記事を書く時間が減るなど、かえってマイナスになることもあります。
また精神的に消耗してしまうのは困りものですよね💦私もそうでしたが、疲れてしまうのなら無理にやらなくてもいいと思います。
コミュニケーションをとらなくても、ブログへの入り口を増やしたいだけなら他にいくらでも場所はありますからね。ブログランキングは良いですが、ライバルブロガーから思い切り敵視される危険性もあったりします💦
またFacebookは実名なのでTwitterよりは荒らしが少ないのではないかと思いがちですが、利用している方によれば必ずしもそうではないみたいです💦
よく考えて上手に利用したいですね。
そうね。無理に継続することもないし。