SNSには「カミツキガメ」がいっぱい!
SNSは楽しいものですが、時におかしな人に噛みつかれることがあります。よっしーは他人にすぐ噛みつく人を「カミツキガメ」と呼んでいます。
悪質なカミツキガメはブロックすればOKです。話し合っても分かり合えるような相手ではないので💦
先日も、ある心優しいフォロワーさんが変な人から匿名で質問箱に誹謗中傷をぶつけられるという出来事がありました。
感じ方は人それぞれとはいえ、よっしーはそのフォロワーさんが他人を傷つけるような投稿をしていると感じたことは1度もなかったです。
いつも、いろいろな方に気を使って投稿していらっしゃる方だなぁと思っていたのに、なぜあんな人に噛みつかれなきゃいけないの!
おそらく、彼女がかなり目立つ存在でみんなから愛されているのを妬ましく思った人のしわざなのでしょう。
目立つ方は、どんなに気を使って発言しても必ず誰かから何かしら言われると思います。
いわゆるインフルエンサーさんのツイートには必ず噛みつく人がいますよね💦すごくいいツイートなのに。
逆にフォロワーさんが10人ぐらいの方がどんなにきついことを投稿しても、めったに炎上することはないでしょう。ほとんど誰も見ていないから。

やたら噛みつく人って面倒ですよね。エアリプで反論とかも。

投稿がほとんどすべて誰かへの悪口的エアリプ(?)って方を見かけると、うんざりするわね。
読んだ人の個人的な感想を気にしていたら何もできません
心優しい方は、噛みつかれると「私、何か悪いことを書いてしまったんじゃないかしら…」と気になると思います。
でもはっきりいって、まったく気にする必要はないことも多々あります。
よっしーは以前、ある日食べた食事の画像を上げたら「野菜が少なすぎませんか?」「野菜が多すぎませんか?」と別々の方からメッセージをいただきました…どないせいっちゅーねん!!
そもそも、アドバイスを求めたわけでもないのに勝手に自分の食事に対する考え方を押し付けてくること自体が非常にウザいですよね💦
「野菜が少なすぎませんか?」と言った方も「野菜が多すぎませんか?」と言った方も、自分こそは正しいと思って言ってくれたわけです。
だから、いちいち他人の言うことを気にしても仕方がないんです。100人いれば100通りの感想がありますから。
明らかに自分に非がある場合(誰かを意図的に傷つけることを書いてしまった等)でなければ、何ら気にしなくていいんですよ。
自分が個人的に思ったことを相手の気持ちを考えずにぶつけてくるような失礼な人と分かり合おうとしても疲れるだけですし💦
噛みつくのが大好きな人は基本的に暇人!!
自分と意見の合わない人にやたらと噛みつくのが大好きな「カミツキガメ」さんたちは基本的にヒマなのです。
だって自分の生活が充実していたら、他にやることがいっぱいで忙しいじゃないですか。
わざわざ自分の気に入らないものを見に行ってはイライラして噛みつくというのは、実に心身の健康に悪そうです。
このまま他に楽しいことが何にもなくて、おじいさんおばあさんになってもずーっと誰かに噛みつき続けるの…?なんだかさみしいなぁ。
現実世界に自分の居場所がないと感じている方はいらっしゃると思います。現実世界でうまくいかないストレスをネットで発散したい方も💦
でもね、ネットの世界では顔も名前も見えないから強いキャラを演じられるとは言っても、そういうやり方はやっぱりしんどいと思います。
誰かを攻撃するのではなく、多くの方から慕われるようなキャラを目指してみては?まぁそれができないからこそ噛みつくんでしょうけど…
あまりにも露骨だと「あの人すっごく嫉妬深いよねwww」とまた笑われてしまいますよ💦
ブロックやミュートは多くの方が活用しています♪
SNSでブロックやミュート機能を使うことに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんね、特にブロックは。
だけど、あまりにもひどいコメントを送り付けてくる人にはそうせざるを得ないと思いますよ~。
Twitterのよっしーのフォロワーさん同士でもお互いにブロック、ミュートし合っている方は山ほどいるみたい💦
もちろん、よっしーもあまりにも攻撃的な方やしつこい業者さんはブロックしています。
わざわざ嫌な気持ちになるモノを見なくてもいいじゃないですか…ねぇ。
でも、もしあなたがブログやSNSをやっていて攻撃的なコメントやメッセージが来たら、ある意味喜ばしいことかも!?
だってあなたの情報発信が、それだけ多くの方の目に留まるようになった証拠ですから。
ある程度知名度が上がるとどんな方も必ずやられるので「とうとう私にもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」ぐらいに思いましょう。そしてブロックかミュート。
運悪く誰かの嫉妬スイッチ、怒りスイッチを押してしまうことも…
フォロワーさんや読者の人数が増えると、まったく悪気はなくても運悪く誰かの「スイッチ」を踏んでしまうことがあります。
たとえばフォロワーさんの誰かが自分の考えをツイートした後に、それを知らずにたまたま真逆な意見をツイートしてしまうことってありますよね💦
いちいちみなさんの投稿をチェックしているわけではないので、フォロワーさんが多いとどうしてもそういうことは起きてしまいます。
不運なことに、それを「ちょっと!これってアタシへの当てつけじゃないのッ!!」と勘違いしちゃう方も出るわけです。
ちょっといいことがあったという報告も、それを羨ましく思う方が見ると大きな悲しみとなります。
意図的に誰かを傷つけるような発言はもちろんいけませんが、どんなに気を付けても誰かがあなたの書いたものを見て怒ったり妬んだりするのは避けられません。
そんなときに「待てよ、たまたまタイミングが悪かっただけかも」と考えてくれるような相手ならいいんです。
でも勝手に怒って大騒ぎするような方とは、この先無理に付き合ってもストレスになるだけかも💦

噛みつく人はヒマでさみしいのですね。あまり気にしなくてもいいのですね。

そうよ、あなたが書いたものを見てどう思うかは相手の問題だしね!