最近【読解力がない人】が増えていると思いませんか?

本と猫
スポンサーリンク

読解力が足りない人が増えている?

みなさんは学生時代、国語は得意でしたか?それとも苦手でしたか?一般的に国語の教科書の文章などの内容を正確に読み取る力を「読解力」と言いますね。

読解力が足りないと、単に国語のテストで良い点数が取れないだけではなく社会に出てからもいろいろと困ることになります💦

たとえば、次のような文章があったとします。

「男性が食事を毎回おごるのが当然だと思っている女性は嫌だよね」

 

 

人並みに読解力があれば「女性の中で一部のそういう考えを持つ人は嫌だよね」という意味だと分かりますが、読解力に欠けていると「(すべての)女性を悪く言わないでください!!」と言ってしまいます。

自分がそういうタイプの女性ではないのなら別に反応する必要もないのに、なぜか反論せずにはいられない方たち💦

「〇〇な人の中には××である人が多い傾向がある」に対しても「はぁ!?××ではない〇〇もいますけど!!」ってね。「多い傾向がある」と「全員がそうである」は意味が違うのですが…

読解力があまりにも足りないと、いろいろと困ることになります。現代のように多くの方がSNSを利用する時代においては特にそうですよね。

 

なごみ
なごみ

正しく文章を読み取る力は大事ですね。

よっしー
よっしー

そうなのよ。決して子供の国語のテストだけの問題じゃないわ。

読解力がない子には読書をさせるといいって?

よく「本をたくさん読ませれば読解力が身につく」などと言われますが、個人的には本の嫌いな子に無理に読書をさせてもなかなかそううまくはいかないのではないかと思います。

私が小学校3~4年生にかけて、父が講談社の『少年少女世界文学館(全24巻)』を買ってくれました。特に自分から希望したわけではありませんでしたが。

初回は名作『ああ無情』でした。このシリーズは300ページ前後もあるのですが、難しい用語の解説が欄外にあるのでどうにか読み進めることが出来ました。

 

本と猫

 

本の最初の方に主な登場人物の紹介というページがあり、そこに各登場人物の似顔絵のイラストが描かれています。

本を読んでいて、ただ文字を目で追いかけているだけでは深く読んだことにはならないかも…私はよく頭の中でその場面をリアルに想像しながら読んだり、深く印象に残ったページを何度も繰り返しながら読んでいました。

「主人公はいまどんな気持ちかなぁ」「なぜこの人はこんなことをしちゃったんだろう」などと考えながら読むのはなかなか楽しいものでした。

1度読んだだけでは気づかなかったことも、2度3度と繰り返して読むことで新たな発見があったりしました。このぐらい楽しんで読めるのなら、読書はすごくいいかもしれません。

 



 

でも本が大嫌いでちゃんと読めない子にただひたすら「本を読みなさい!」と強制してもダメじゃないでしょうか。

私の長男は小学生の頃本を読まない子で、国語のテストも苦手、作文の宿題が出ると「なんて書いたらいいか分からないよ~」と大騒ぎでした。

でも私が糖尿病になって家族で食事に気を付けるようになったところ、徐々に読解力がついていて、国語の点数がかなり上がりました。いつの間にか作文がクラス代表に選ばれたりするようになりびっくりしています。

集中して文章を読むチカラをまずつけることが大事で、それができていないまま無理に読書だけさせても無駄なのかもしれません。子供の学習と栄養については精神科医の藤川徳美医師のブログを。

 

出口汪先生「現代文は論理だ」

私が高校生の時、現代文のカリスマ講師・出口汪(でぐちひろし)先生の参考書と出会いました。

出口先生の「現代文は論理だ」という教えは非常に明快なもので、はっとさせられました。国語の文章を正しく読み取るためには「自分はどう思ったか」ではなく「文章に書かれていることを根拠に」考えないといけないのです。

現代文のテストではよく「ア~エの中から本文に書かれていることと最も合う選択肢をひとつ選びなさい」という問題が出されますよね?

あれ、何も考えずに(論理的に読まずに)答えを選ぶと、いかにももっともらしく正しそうな選択肢を選んでしまいます💦

 

 

正しく文章を読み取るためには、自分の感情に頼るのではなく必ずその「根拠」が書かれているかどうか確認することが大事です。根拠が書かれていないものは答えではない!

TwitterなどのSNSでもよく、文章をきちんと読まずに勝手に思い込みで噛みつく人たちを多く見かけます。炎上の原因も最初はその程度だったりします。

「この人、どうして噛みついているの?私にはちゃんとツイ主さんの言いたいことは分かるけどなぁ」ってこと、よくありますよね?

キャッチボールでは投げる人が相手の取りやすい球を投げることは大事なんですけど、どんなに取りやすい球を投げても落として文句を言う人は必ずいますものね💦

 

落ち着いて文章を論理的に読み取る努力をしましょう

 

読解力が足りない方は、文章を読んでもそのすべてがきちんと頭に入ってこないでところどころ抜けてしまったりするのかもしれません。

それはもしかすると生まれつきの脳の特性が原因になっている可能性もありますし、落ち着いてじっくり文章を読まないせいでもあるのかもしれません。

落ち着いて文章をしっかり読むことができるように栄養(食生活)をきちんと整え、1度で分からなかったら深呼吸して2度3度と文章を読み返しましょう。

文章をよく読まずに(正しく読み取れずに)相手にケンカを吹っ掛けるクセがある方は、ぜひとも改善を考えましょう。相手が書いてもいないことを勝手に脳内で作りだしたり、書いてあることを無視してしまわないようにね💦

文章を正しく読み取れないとSNSなどでトラブルになるだけではなく、実生活でも何かと困ったことが起こりがちですから気を付けましょうね。

 

なごみ
なごみ

落ち着いて冷静に文章を読むことが大事なんですね。

よっしー
よっしー

感情に流されず、論理的に文章を読むことが大事ね。