権威性・専門性の高いサイトにリンクを張っています
ブロガーのみなさんこんにちは!みなさんは記事を貼る時に発リンク(あなたのブログから別の記事または別のサイトへリンクを張ること)を意識して行っていますか?
私は最初の頃「せっかくの記事にたくさん外部へのリンクを張るとユーザーさんがそっちへ行ってしまうのではないか?」と思ってあまり張らなかったんです。
でも、私のメインブログは「糖尿病」「糖質制限」に関する内容の特化ブログです。特に糖尿病ブログの方は、健康アップデートによりネット検索でかなり不利になってしまいます。

公的な機関などの「権威あるサイト」に発リンクをすることによって自分のサイトの評価が少しでも上がる…かどうかは分かりませんが(調べるといろいろな情報が出てきます)。
ただ、ユーザーさんの立場で考えてみると「昨日の健康番組でこう言ってましたぁ」「この人はこの方法で病気が治ったそうです☆」よりは信頼できる医療サイトや公的機関の情報、論文などを引用したほうが安心感はあるんじゃないでしょうか。
私は医療に関しては素人の患者だからこそ、何かの根拠となる部分は個人サイトではなく公的機関や大学病院などにしています。

確かに、根拠が良く分からないものを引っ張ってきても信用されないニャー。

専門性の高いサイトを運営するならなおさら大事ね!
発リンクはどんな風にどれぐらい入れたらいいの?
昔は「1ページあたりに入れるリンクの数は100個まで」とされていましたが、現在は「妥当な数に」とされています。
まあ一般の個人サイトで1ページあたり200も300もリンクを入れることはあまりないと思うので、好きなだけ入れても大丈夫ということでしょう。
発リンクは内容はなんでもいいというわけではなく、あくまでも「ユーザーさんに対して有益な情報を提供する」ためのものでなければいけません。
記事の内容とまったく無関係の内容の外部サイトに飛ばしたり、騙してランキングサイトのバナーをクリックさせたり、そういうものはNGですね。
医師の言うことだから正しいとは限らないけれど…
じつはお医者さんなどの専門家のおっしゃることが必ずしも一般人よりも「正しい」とは限らない場合もあるんです。
たまにSNSなどで「えっ、この方本当に医師免許を持っているの??」と思うこと、ありませんか?まあ多くの医師はそうではないと思うんですけど。
しかし一般的には「お医者さんの言うことなら信頼できる」と思う方は多いので、医療機関のサイト、それもできれば個人クリニックよりも大きい病院だったり大手製薬会社などに発リンクをするといいかも。
そして権威性・専門性の高いサイトの情報の寄せ集めではなく「自分の考え」を自分なりにしっかりとまとめることもすごく大事ですね。
文章だけだと誰が書いても似たり寄ったりでありきたりになりがちなので、私はオリジナルのマンガを描いて2つのブログに載せています。
たとえ発リンクによってユーザーさんが他のサイトへ行ってしまうとしても、あなたのサイトが良いと思ったらブックマークなどして再訪問してくれるんじゃないでしょうか。
そして自分のサイトが他のサイトから紹介してもらえるように、質の高いオリジナルコンテンツを作っていきましょう!

発リンクも被リンクもどちらも大事だね!

そういうことね♪