値引きシールが貼られた食材を賢く利用しましょう
よっしー宅のように育ち盛りの息子が2人もいると、食費がかなりかかってしまいますよね…「えっ、昨日買い物に行ったばかりなのにもうお肉がない…」なんてことは日常茶飯事です。
でも、食べ盛りの子供たちに食べるのをガマンしなさいなんて言えません。だったら少しでも食費を節約するために工夫しなければいけませんよね。
スーパーにもよりますけど、時間帯によっては肉や魚などが2割引き~半額で売られることがあります。刺身などは鮮度が大事なので、遅い時間帯になると半額になっているようです。
「いくら安いからと言っても古いものはイヤよ!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。でもよく考えてみてください。
店頭で1日経って半額になったものと、新鮮なものを定価で買ってきて自宅の冷蔵庫の中で1日経ったものと何がどう違うのでしょうか?
だったらなるべくまとめ買いはやめて、その時安くなっている物を買ってすぐに使い切ってしまうのが賢いやり方だと思うんです。

そういえば確かにそうだな、冷蔵庫の中で時間が経ってしまったら結局同じことになるわけだ。

まとめ買いをすると絶対すぐに使い切ることは出来ないもんね。
スーパーよりも安く買えるお店があるかもしれません
スーパーはいろいろなものを1度にまとめて購入することが出来るのがとても便利なんですけど、必ずしも安いとは限りません。
たとえばよっしーの近所のスーパーでは豚コマが100gあたり120円ぐらいで売られていることが多いんですけど、お肉屋さんだと80円ぐらいです。
100gあたりの値段が高いお肉はちょっと古くなっただけでどんどん値引きされるんですけど、もともと安価な豚コマや鶏むね肉は、半額になる前に売り切れるみたいであまり半額になっているのを見かけません。
だからスーパーよりもお肉屋さんで普通に買ったほうがいいかも…というわけ。お肉屋さんにはハムやソーセージなども結構安く売られていることがあってありがたいです♪
業務スーパーにも、かなり安い食材が色々あります。モノによっては普通のスーパーと変わらない商品もあるんですけど、よく探しておトクな品物を探すのも楽しいです。
複数のスーパーを上手に使い分けるのも大事です。「Aスーパーは月曜日、Bスーパーは水曜日が特売デー」とか「Aスーパーはお肉が安いけどBスーパーは野菜が安い」とかね。
楽天市場などネットショッピングも賢く利用しましょう
また楽天市場などのネットショッピングもぜひ利用したいものです。下の画像は楽天の「そうざい男爵しゃく」さんというショップの鶏肉で、送料無料14キロ入りです。たまに買ってます。
100gあたり57円ほどなので安いですし、楽天お買い物マラソンなどのイベントを開催している時であればさらにトクですよね♪
ただし14kgはかなりの量なので、冷凍庫のスペースに余裕がある時に購入するようにしましょう。きっとびっくりしますよ!!
このほかAmazonの定期お届けサービスで複数購入すると、スーパーで普通に買うよりも安くなる場合があります。しょっちゅう食べているものがあれば検討してみてください。
また最近はアンケートの謝礼やスーパー、町でのお買い物などで楽天スーパーポイントがたまるサービスもいろいろあります。
よっしーは交換できるものはすべて楽天スーパーポイントに交換することにしています♪何かとおトクになるのでね。もちろん楽天カードは絶対に必要です♪
たまには冷蔵庫にあるものだけで何とかやりくりを!
以前買ってきたものをうっかり忘れて腐らせてしまって処分するのは、よくあること。でももったいないですよね~。
そこで時々は、冷蔵庫の中にあるものだけで何とかやりくりして料理を工夫してみましょう。買い置きの缶詰のサバとかツナ、乾物なども上手に利用して。
玉ねぎは箱で買うと割安ですが、うっかり時間が経ってしまって傷むこともありますよね。実は、玉ねぎは薄切りやみじん切りにして保存袋に入れて冷凍保存することが出来るんです。
買うと高いタレやドレッシングなども、手作りだと余計なモノも入っておらず安心ですし、かなり安上がりになることもあります。
なるべく好きなものを食べながら、でも食費は高くなりすぎないようにしっかりセーブしましょう。主婦の腕の見せどころですね♪

子供たちには美味しくて栄養のある物をしっかり食べさせてあげたいよな!

そうよね、そのためには賢く買ったり収入を増やすことも考えないとね。みなさん、頑張りましょう♪