他人のLINEに不正ログインしようとする奴がいます
LINE(ライン)は24時間いつでもどこでも無料で好きなだけ通話やメールが楽しめるコミュニケーションアプリですよね。大好きな「からあげクン」の着せ替えにしたり、いろいろ楽しんでます♪
よっしーはLINEを町内やPTAの連絡用に主に利用しているのですが、最近2回なんとも怪しげな通知が届きました!これです。
「PCでLINEにログインできませんでした。」…これ、不正ログイン未遂じゃないか!!!バカヤローっっ!!
よっしーはPCからLINEを利用することはないため、もともと設定→アカウントでPCやiPad版のLINEへのログインをオフにしています。そのためPCから不正ログインされることはまぁないんです。
でも、なんだか気味が悪いですよね!!上の画像では一応、不正ログインを試みたヤツの端末情報を赤い四角で隠していますけど、2度とも同一端末でした。
そして端末情報をネットで調べてみると、同じ端末から不正ログインされそうになった被害者が多数いらっしゃることが判明しました。もう!いったい何者なのでしょうかね~!
ちなみに、自分でPCから自分のLINEアカウントにログインしようとして失敗した場合も上記の通知が届きますが、今回よっしーはそんなことはしていません。
LINEに不正ログインされるとどうなってしまうの?
LINEは、複数のスマホまたは複数のPCからは同時にログインはできないことになっています。
もし何者かが別のスマホであなたのLINEにログインしているときにあなたがログインしようとすると「利用することが出来ません 他の端末で同じアカウントを利用したため、この端末に保存された情報はすべて削除されます」というメッセージが表示されます。
相手がPCからあなたのLINEアカウントにログイン成功した場合、「PCからログインしました」という通知が届きますし、自分が送った覚えのないトークが勝手に友達に送られていたりします。
以前大きく報じられたのは、あなたに成りすまして「ウェブマネーを買ってきてほしい」などと送ってお金をだまし取ろうとする手口ですよね。
また、相手が不正ログイン成功後にログイン用のメールアドレスやパスワードを変更してしまうと、もうあなたはログインできなくなり、完全にアカウントが乗っ取られてしまいます。
もし不正ログインされたら一刻も早くパスワードや登録メールアドレスを変更して、LINEに通報しましょう(後述)!!
LINEにログインできませんでしたという通知が来たら?
「PCでLINEにログインできませんでした。」ということは、何者かがあなたのLINEアカウントにPCからアクセスしようとしてパスワードの入力を間違えたということです。
LINEのPC版でログインする時には、スマホ版で登録したメールアドレスとパスワードを正しく入力する必要があります。
ということは…何らかの理由で、あなたのメールアドレスが相手にバレてしまっているということになりますね。
メールアドレスをあちこちで使いまわしていると、LINE以外のサービスで使っているメールアドレスが流出してそのリストを利用して無差別的に不正ログインを試みる連中がいるそうです。
実はよっしー、LINEに登録したメールアドレスはフリーメールで、そのメールアドレスは結構いろいろな時に使っちゃったかも…という覚えがあったんですね。
だからもちろん、誰にも教えていないメールアドレスに速攻で変更しましたよ。他の人のブログにコメントするときにメールアドレスの入力を求められる場合がありますけど気を付けてくださいね。
LINEに不正ログインされてしまった場合は?
未遂ではなく「PCからログインしました」等の通知が来てしまった場合は、すぐに設定→アカウントでPCやiPad版のLINEへのログインをオフにしましょう。
この設定をすると、相手がPCからログインしていた場合はログアウトされ、2度とPCからはログインできなくなります。
ただしこの方法だと、相手がスマートフォンからログインしてきた場合はどうしようもありません。相手がスマホからログインした場合、「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」という通知が届きます。
この時点では、何者かがあなたのLINEアカウントのメールアドレスとパスワードを正しく入力して「2段階認証」の1段階目を突破したということになります。
2016年2月以降、2段階目の認証として、機種変更などで古いスマホから新しいスマホにLINEアカウントを引き継ぐ時にはあらかじめ古いスマホから引継ぎ手続きを許可するか、または認証コードを受け取って新しいスマホのほうで入力しなければいけないことになりました。
したがって現在、他のスマホから2段階めの認証を突破される確率は低いと思われるのですが、やっぱり気持ち悪いですよね!!パスワードはすぐに他のサイトで使用していないものに変更することをお勧めします。登録メールアドレスもね!
LINEのふりをしたフィッシングメールに注意しましょう
LINEのアカウント乗っ取りが心配なみなさんの気持ちを悪用して「お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様アカウントのためにウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをクリックしてください」というメールが届くことがあるそうです。
しかし、LINEから不正ログインを確認するメールが届くことは絶対にありません。届くのはLINEの公式アカウントからのトークだけです。騙されないように気を付けましょう!うっかりURLをクリックしてしまうとパスワードなどを盗まれます。
他にも、Amazonだのアップルだのペイパルだの有名な各サービスの名前を語って「あなたのアカウントが不正ログインされたのでこのURLからパスワード変更の手続きをしてください」というインチキなメールが届くことがあるので、くれぐれもご注意を!
このテのメールって、よく読むと日本語がたどたどしかったり変なところに句読点が入っていたりしてどこか不自然なんですよね~。日本人じゃないのかしら?
乗っ取り被害に遭ったらLINEにすぐに通報しよう!
もしLINEアカウントを乗っ取られてしまったら、問い合わせフォーム(PC)またはスマホ版LINEの該当のトーク画面の右上のトーク設定→通報から通報できます。
今回よっしーは「乗っ取り未遂」で済みましたが、同一人物(?)から被害に遭っている方が多数いるらしいので何か対処してもらえないかどうか一応通報しておきましたw
LINEの他にFacebook、Twitter、Instagramなど、SNSは可能な限りセキュリティを万全にしておくことをお勧めいたします。そして何かあったら即通報しましょうね。